親知らずの抜歯について

親知らずとは、二十歳前後に奥歯の一番奥に生えてくる歯のことです。まっすぐに生えてくることもありますが、まっすぐに生えてこない、歯ぐきの中に埋まったままである、ということもあり、ご自身では分からないこともあります。一度、歯科医院でレントゲンを撮影し、歯の状態を確認するのがよいです。

親知らずの抜歯の必要性

まっすぐに生えていればほとんど問題ありませんが、顎の小さな現代人は親知らずが生えてくるスペースが足りないため、斜めに生えてくることが多いです。そのような場合、以下のようなトラブルを起こしやすく、抜歯の必要性が出てきます。

1.虫歯や歯周病になりやすい

一番奥にある親知らずは歯ブラシが届きにくく、まっすぐに生えていても歯磨きが不十分になりやすい歯です。そのため、虫歯そのものや歯の回りの歯ぐきの病気(歯周病)になりやすくなります。時には手前の歯にも、虫歯や歯ぐきの病気の影響が出てくることもあります。

2.歯並びが乱れる原因になりやすい

親知らずが斜めに生えてくることにより手前の歯に力が加わり、歯並びを乱す原因になることがあります。

3.痛みを生じやすい

斜めに生えた親知らずは歯ぐきに埋もれている部分が多く、歯の一部だけが口の中に見えていることがよくあります。そのため、見えている歯の回りの歯ぐきは不潔になりやすく、炎症を起こしやすい環境にあります。歯ぐきが炎症を起こすと歯ぐきは赤くなり、痛みや歯ぐきの腫れを伴ってくることもあります。

これらの症状がみられても、一時的に症状が落ち着くことも多く、あたかも治ったかのように感じますが、完全に治っているわけではなく、患者さんご自身の抵抗力によって症状が緩和した状態に変化しただけです。その後、疲れなどが溜まってくると症状が再燃することも多く、そのときは以前の症状よりもひどくなることも多いです。

親知らずを抜かなくてもよい場合

親知らずを抜かなくてよい場合もあります。まっすぐに親知らずが生えていて、歯磨きに問題がなさそうな場合、骨の中に完全に埋まっていて、レントゲン写真でも問題はなさそうで、他に悪影響を及ぼしそうにないと判断できた場合には、親知らずを抜く必要がないと考えられます。

現在トラブルがなくても、将来トラブルを起こす可能性もあります

症状が出た場合はお薬で症状を落ち着かせますが、症状が落ち着くまでは抜歯することをお勧めできません。また、女性の場合、妊娠期ではお薬を飲めない時期もあります。

症状がなくても、親知らずについてのお悩みや不安がありましたら、お気軽にご相談ください。抜歯法だけでなく、抜歯後の症状や対応、抜かない場合の経過などにつきましても事前にご説明し、患者さんにご納得いただいた上で、親知らずの対処法について決めていきたいと思います。

顎関節症について

顎関節症とは、顎関節(耳の前にある、口の開け閉めに関わる関節)やその周辺に起こるトラブルの総称です。具体的な症状は、「口が開かない、開きにくい」、「顎を動かすと痛む」、「カクカク音がする」などがあります。

顎関節症は10代後半から20代の女性、あるいは50~60代の女性に起こりやすい病気です。 自然に治る軽症のものから、食事をするのに苦労する重症なものまで様々です。

治療法には生活習慣指導とスプリント療法(マウスピースをお口に入れる治療)を行います。

マウスピースを利用することによって、顎の筋肉の痛みや緊張を和らげる、咬み込む力を緩和する効果などがあります。

咬みしめ癖のある方、歯ぎしりをする方も、マウスピースを利用することで、これらの症状を改善する効果があります。

すべて健康保険の適応となります。顎関節症の症状が少しでも気になる方は、一度ご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

診療は予約制です。
また、急患の方はお電話くだされば、随時対応いたします。